あじの塩焼き

あじの塩焼きの作り方


おいしい鯵(あじ)の塩焼きの作り方を順を追って説明します。

  1. まず、アジのエラとゼイゴをとります。エラは、えら蓋を開いて、エラの付け根あたりから切り、押さえながら取り出します。
  2. アジの腹を切り、ハラワタを取り出します。
  3. アジを水洗いしてから、表面に3か所程度切り込みを入れます。
  4. アジをお皿に移して、小さじ2杯分程度塩をまぶし、10分ほどそのままにしておきます。こうすることで魚の水分と臭みが取れ、魚の身がしまります。
  5. アジの表面の水気を拭きとります。
  6. アジ全体に塩を振り、アルミホイルを尻尾とヒレに巻きます。アルミホイルは薄い尻尾とヒレが焦げないために巻きます。
  7. 魚焼き用の網を使って、魚を焼きます。

 

アジの部位の説明図

 

 

※当サイトは、リンクフリーです。